2012年 10月 10日
[ツチノコは] クロマメ会七曲~赤穂 [確かに居たぜ]その① |
我が宍粟市の千種地区にはツチノコが居るという噂があります
今はブームも去り立ち消えてしまいましたが
現に生け捕りした人に2億の懸賞金を出すと宣言していたんです
しかし今関西の自転車野郎の間に密かに囁かれている噂が・・・
それは「やはり宍粟にはツチノコが居る!!」
・見た人は確かにいる
・見た人には幸運が訪れる
・見た人は落車しない
・パンクが減る
・AVが上がる
等々の逸話があるという噂です
その「ツチノコ」とは
私クロマメがジャージを着てレーパンを履いてロードバイクに乗って坂を登る姿
そうなんですめったに見れないんです(笑)
前夜我が家で遅くまで談笑し
8時30分我が家を出発
10時集合の竜野駅へ向けて「私」が先頭を牽きますw
私たちが到着したら既に皆さんお揃いでした
今回のメンバーはコチラ

先々週の淡路で爆走を披露してくれた我がクロマメ会が誇る
「猛烈に合流したい男」撮影本部長kimotoshi氏
今回初参加で遠く大垣から来てくださった大垣さん
朝食の時「ハム男」の称号を受けた天晴れ男のイヨッキュ氏
0.1秒のシフトの遅れを電動でカバー ストイックな登り屋K女子部長
そして宍粟のツチノコ 幸運を呼ぶ男わたくしBlackBeansの5名
最高の秋晴れの中まずは七曲りに向けてスタートです
このコースは冬の牡蠣ライドの時マラソン大会に出くわし迂回させられたルート
しかし今回は見事な秋空に恵まれ(私の善行?)素晴らしい景色を見せてくれました
七曲り手前の登りまではみなさんに幸せを分けるため先頭を牽かせていただきました
すると行く手に一面のコスモスが

コスモス祭りをやっていました
最初の坂を上がり
坂では落し物をチェックする仕事をやらなければいけない役割を淡々とこなします
美津の道の駅へ

しばらく景色を楽しんで七曲のアップダウンを走り
御津町の港へ降りていきました

風情の有る町並みを抜けて
激坂を登ったところにある賀茂神社へ
スイスイと登っていく撮影本部長とハム男君
それを見て「ヒャ~~!」驚きの声を上げるすれ違ったお婆さん
あとに続く私と大垣さんが足を着いて歩き出し
それを見ていたおばあさんが「そりゃそうやろw」と納得していました

流石は国の重文ですね とても安らぐ空間でした
その後早めの昼食にとハム男が選んだ店

この後えらい事になりますが
長くなりましたのでこの辺で
クロマメ会の珍道中はまだまだ続きます
今はブームも去り立ち消えてしまいましたが
現に生け捕りした人に2億の懸賞金を出すと宣言していたんです
しかし今関西の自転車野郎の間に密かに囁かれている噂が・・・
それは「やはり宍粟にはツチノコが居る!!」
・見た人は確かにいる
・見た人には幸運が訪れる
・見た人は落車しない
・パンクが減る
・AVが上がる
等々の逸話があるという噂です
その「ツチノコ」とは
私クロマメがジャージを着てレーパンを履いてロードバイクに乗って坂を登る姿
そうなんですめったに見れないんです(笑)
前夜我が家で遅くまで談笑し
8時30分我が家を出発
10時集合の竜野駅へ向けて「私」が先頭を牽きますw
私たちが到着したら既に皆さんお揃いでした
今回のメンバーはコチラ

先々週の淡路で爆走を披露してくれた我がクロマメ会が誇る
「猛烈に合流したい男」撮影本部長kimotoshi氏
今回初参加で遠く大垣から来てくださった大垣さん
朝食の時「ハム男」の称号を受けた天晴れ男のイヨッキュ氏
0.1秒のシフトの遅れを電動でカバー ストイックな登り屋K女子部長
そして宍粟のツチノコ 幸運を呼ぶ男わたくしBlackBeansの5名
最高の秋晴れの中まずは七曲りに向けてスタートです
このコースは冬の牡蠣ライドの時マラソン大会に出くわし迂回させられたルート
しかし今回は見事な秋空に恵まれ(私の善行?)素晴らしい景色を見せてくれました
七曲り手前の登りまではみなさんに幸せを分けるため先頭を牽かせていただきました
すると行く手に一面のコスモスが

コスモス祭りをやっていました
最初の坂を上がり
坂では落し物をチェックする仕事をやらなければいけない役割を淡々とこなします
美津の道の駅へ

しばらく景色を楽しんで七曲のアップダウンを走り
御津町の港へ降りていきました

風情の有る町並みを抜けて
激坂を登ったところにある賀茂神社へ
スイスイと登っていく撮影本部長とハム男君
それを見て「ヒャ~~!」驚きの声を上げるすれ違ったお婆さん
あとに続く私と大垣さんが足を着いて歩き出し
それを見ていたおばあさんが「そりゃそうやろw」と納得していました

流石は国の重文ですね とても安らぐ空間でした
その後早めの昼食にとハム男が選んだ店

この後えらい事になりますが
長くなりましたのでこの辺で
クロマメ会の珍道中はまだまだ続きます
■
[PR]
by BlackBeans2212
| 2012-10-10 12:02